『長州どり』の未来を担う
誇りと責任を持って
私たちは、長門市が全国に誇る
『長州どり』を育てています。
私たちの仕事の一つひとつが
鶏の美味しさを左右し、
『長州どりブランド』を作ります。
私たちが送り出す数万羽の鶏たちが
全国津々浦々、数百万の方々の
「美味しいという幸せ」に繋がるのです。
長州どりブランドを担っている。
そんな誇りと責任を一緒に持って
日々、働いていける仲間を探しています。
代表取締役 末永 光佳
Q 何のために仕事してるんですか?
全世界の消費者に
『より安全』で『より旨い』
長州どりを届けるために
私たちは、全国・全世界の『長州どりファンの方々へ』最高の美味しさを届けるため、深川養鶏の契約農場として厳格な品質管理のもと、『美味しい鶏』を育てています。
Q 実際に何をしているの?
『より多く』の長州どりを届けるため、7つの養鶏場を経営・管理し、左記サイクルを年間で5回行い、約80万羽を育成・出荷しています。
高品質な長州どりを、より多く出荷するため、厳しい管理と効率的な独自システムを運用

器具や道具だけでなく、手順やプロセスも常に見直し、生産性の改善を進めています。
器具や道具の置き場や表示など、新人でもすぐに分かるよう整頓しています。
日々の保守・点検活動を怠ることなく、常に一定のクオリティを保っています。
5s活動の目的をスタッフ全員が共有・納得し、意識の品質を保ちます。
行動品質を保つため、日々の業務や担当をルール化、ルーチン化を徹底

入社2年目。イケメン先輩社員の
リアルな1日をドキュメント
意気込み一言!
命を扱う仕事なので甘えや妥協が許されません。最近は、自然と自分の仕事に対する責任感を持てるようになりました。それが伝わるかどうかは、分かりませんが…、今日は1日よろしくお願いします(笑)。
江良鶏舎に出勤
ミーティング
出勤は、原則的に鶏舎への直行が多いです
鶏の体調と鶏舎内の
チェック
鶏の動きや毛並み、体温や体重なども細かくチェックし、状況を把握。状況に応じて、換気や室温を調整します。
鶏舎周りや電気系
統のチェック
修繕個所はないか?清潔に保たれているか?などを丁寧にチェック
津雲→大竹鶏舎へ
打合せと管理業務
鶏舎を移動し、大竹鶏舎のスタッフと業務ミーティングし、確認・調整業務を実施
鶏舎を移動し入雛作業
鶏舎管理後に終業
入雛作業を行った後に、各種チェックを行い、最終ミーティング。翌日の業務などを確認し合い、終業。
たまに雑談
~帰宅
時にはBBQをしたりして、親睦を深めてます。イジられてますけど(笑)
- ◆勤務時間/8:00~17:00(実働8時間)
- ◆年間休日/100日(シフト制)
こっこに入社した理由は?
(梅井)もともと、動物に関わる仕事がしたいと思ってました。そんな中、求人票に「ひよこ」っていう文字が入っていて、興味を持った感じです。実際に職場体験や面接を通て、社長を始め、荒川さんや先輩の方々と歳が近く、話しやすく親しみやすい雰囲気だったので、決めました。
(松谷)ホームページを見て「若い人が多いな」という印象を持っていて、実際に面接を受けた時に「優しい人」が多く、ここなら長く働けそうだと感じたからです。
実際に働いてみてどう?
(梅井)最初はやっぱり不安でしたが、上司や先輩が話しやすい人が多いので、みんなと何気ない会話をする事も多くて、すぐに慣れましたし、今は楽しみの1つです!また、1人で出来る事が増えていくのも「成長してるな~」と実感できて楽しいです。
(松谷)梅井さんと同じで、出来る事が増えていくのはとてもやりがいを感じますし、楽しいと思える瞬間です。出荷後の片付けなど、先輩に聞かなくても出来るようになり、達成感を感じています!
後輩に一言
(梅井)「興味を持つ」「好きになる」というコトを大事にして楽しく仕事をしましょう!社会人になって、「自分が出来ないコト、覚えられないコト」をとても悔しく思うようになりました。ただ、そのお陰で自分が成長できているので、大変なことも一緒に乗り越えていきましょう!
(松谷)匂いが少し辛い時もありましたが、慣れてしまえば、やりがいのある仕事です!最初は不安かもしれませんが、時間と共に確実に成長し、仕事も覚えていきますので、一緒に楽しく仕事しましょう。
こっこから社長を
バンバン出したいです
「チャレンジできる会社にしたいっすね」 代表取締役/末永 光佳
僕らの鶏を消費者に。
こっこブランドを作る
「福岡の大名あたりにお洒落な店つくりて~」 統括部長/荒川 一登
とりあえず、結婚…。
しないと…ですね(笑)
「それと、あれです、給料上げてください」 藤山 陣

会社情報
- ● 住 所 / 山口県長門市西深川2625
- ● 業 種 / 養鶏業(ブロイラーの飼育)
- ● 社員数 / 11名(男性8名/女性3名)
- ● 創 業 / 2010年 3月
- ● 主要取引先/深川養鶏農業協同組合
- ●資本金 / 1,000千円
- ●取引銀行/
日本政策金融公庫、西京銀行、山口銀行、山口信連、萩信用金庫 - ● 役員 /
代表取締役:末永 光佳 - 取締役:末永 善治、末永 明典
沿革
- 昭和61年
- 末永 明典 創業
- 平成22年
- 3月/末永農園 設立
- 平成25年
- 1月/津雲鶏舎 スタート
- 平成28年
- 2月/末永 光佳 代表取締役就任
- 平成29年
- 3月/大竹鶏舎① スタート
- 8月/大竹鶏舎② スタート
- 深川鶏舎 スタート
- 平成30年
- 1月/こっこ株式会社へ社名変更
- 7月/江良鶏舎 スタート
- 令和3年
- 6月/服屋 BRIDGE オープン
鶏舎・飼育・設備概要
上川西農場
深川鶏舎(本社)
長門市西深川上川西2区
● 棟数/11棟(1455坪)
● 年間飼育高/40万羽
● 設備/開放鶏舎
深川鶏舎
長門市西深川上川西2区
● 棟数/3 棟(323坪)
● 年間飼育高/8.9万羽
● 設備/開放鶏舎
三隅農場
江良鶏舎
長門市東深川江良
● 棟数/3 棟(297坪)
● 年間飼育高/8.2万羽
● 設備/セミウィンドレス
大竹鶏舎①
長門市三隅中大竹
● 棟数/2 棟(298坪)
● 年間飼育高/8.2万羽
● 設備/開放鶏舎
大竹鶏舎②
長門市三隅中大竹
● 棟数/2 棟(331坪)
● 年間飼育高/9.1万羽
● 設備/開放鶏舎
津雲鶏舎
長門市三隅中津雲
● 棟数/1 棟(125坪)
● 年間飼育高/3.4万羽
● 設備/開放鶏舎
津雲団地鶏舎
長門市三隅中津雲
● 棟数/6 棟(846坪)
● 年間飼育高/23.2万羽
● 設備/セミウィンドレス
その他
養鶏農家(こっこ株式会社)が運営する一風変わった服屋「BRIDGE」。
「こんな服が着たい!」などなど皆さんの意見をお聞きしながらオリジナルブランドを作っていきます。
〒759-4101 山口県長門市東深川1953-3
企業理念
『原点、それは命』
行動指針
人間の命のために、動物の命を預かる。
命に感謝し、命の尊さを忘れない。
